荒生勘四郎農場に行ってきました
美しき鳥海山と酒田の田園風景が広がる憧れの地で米作りを続ける荒生秀紀さんに会いに行ってきました。
「亀ノ尾」というお米をご存知ですか?
お酒の好きな方なら知らない方はいらっしゃらないんじゃないですかね。。
漫画「夏子の酒」でも有名になりました。
荒生さんは、無農薬・無肥料の自然栽培で米作りをされていて、
奇跡のリンゴで有名な木村秋則さんも
「米のことなら荒生さんに聞け」と
言われるくらいの凄い方で、
農学博士でもあります。
コシヒカリ、ササニシキ、イセヒカリ、
あきたこまちに、ひとめぼれ・・・
今や米の品種は300種類にも及ぶそうで
コシヒカリやササニシキのご先祖米です。
粒が大きく、実は酒米・飯米・寿司米と
いずれにも適したお米です。
化学肥料で育てると
極端に米がもろくなるそうで、、
化学肥料・農薬を使った農法が
日本の農業を支配し始めてからは
消されかけた「幻の米」です。
なので、無肥料・無農薬で栽培することが
最低条件となるのがこの「亀ノ尾」です。
酒米になる米は不味いというのが
通常言われてることなんだそうですが、
亀ノ尾は、そんな枠に収まる存在では
ありません。
半端なく美味しいです。

荒生さんの作った【亀の尾】を初めていただいた時の衝撃は今でも鮮明に記憶しています。
・・・・・ウ、美味い 。。。><
それしか出てきませんw
荒生さんは江戸の文献を掘り起こし、
中打ち八へんという農法を確立されています。
必要なものはすべて田んぼにあり、稲と田んぼに真正面から向き合い、そして耳を傾ける観察眼。
【田んぼに入ってるとね、昔理解できなかった事が次々とね、あぁ!こういうことだったのかって天からおりてくるんですよ】
まさに目から鱗のお話の数々でした。
打ち合わせを兼ねて会いに行ったのですが、
個人的に聞きたいことや、
僕が担当している農業に関するアドバイス等、気
付き度てんこ盛りのお話を聞くことが出来て感謝感激でした。
書ききれないので、また小出しに書いていきたいと思います。
平成30年度の亀の尾は全て完売しました。
31年度収穫分につきましてはご予約を承りますので
ご連絡下さい。